SNS拡散の鍵は「クリエイティブな体験」と「インタラクティブな企画」

メーカーの商品をより多くのユーザーに届けるため、私たちはSNSを活用したユニークなプロモーション施策を実施しました。今回のテーマは、「夏休みの自由研究」。アートと料理を組み合わせた新しい体験を提供し、商品とアートを掛け合わせた魅力的なコンテンツを展開しました。

【施策のポイント】

1.自由研究キットの開発
人気イラストレーター「まころん」の作品をテーマに、アートをスイーツに変身させる自由研究キットを制作しました。

      • 料理動画やデジタルレシピブックの提供
      • 特設サイトでキット購入やレシピ閲覧をサポート
        まころんってどんな人?
        2023年に初の画集『ソラノキオク』を玄光社から発売し、2024年には日本全国200箇所で展示を行い、さらに中国でデビューを果たしたSNSでも人気のイラストレーター「まころん」を迎えたプロジェクトです。

        まころんは、私たちが運営するクリエーター発掘国際コンペ「CAC2023」でグランプリを獲得した、アニメの美術監督出身の実力派イラストレーターです。
        まころんプロフィール https://the-selection.jp/yacac/author/makoron117/


2.科学とアートの融合
天然のリトマス紙とも呼ばれる「バタフライピー」を使い、食物の色が変化する化学的な特性を活かして、まころんのアートを表現しました。視覚だけでなく学びの要素も加え、自由研究に最適な内容に仕上げました。


3.SNSでのイベント開催
「まころん・アート食コンテスト」をインスタグラムで実施し、料理インフルエンサーや一般ユーザーが参加。SNSを通じて投稿が広がり、ブランド認知度の向上に繋がりました。


 【SNSでの成果】

  • インスタグラム
    • 視聴回数: 363,098
    • リーチ数: 227,905
    • エンゲージメント: 12,305
    • 特設サイトへのクリック数: 2,192
  • X(旧Twitter)
    • 視聴回数: 284,215
    • リーチ数: 394,614
    • エンゲージメント: 3,050

【まとめ】

今回の施策を通じて、SNSでの知名度拡散には投稿だけでなく、クリエイティブな企画やインタラクティブなイベントを通じた新しい体験の提供が成功の鍵であることを実感しました。これからも、ユーザーに驚きや感動を届ける施策に取り組んでいきます。